2021.12.1
嵐のような夜が明け、清々しく12月が始まりましたね。
今朝、自宅マンションから撮影した富士山。きれいだったなー。
さて。
私にしては珍しく、前回のポストに、
プライベートで遊びに行く予定なんかを書いてみたわけですが、
そのわずか3日後に、
マヌケな家庭内事故で膝の靱帯の部分断裂というケガをしてしまい、
人生初のギブス&松葉杖生活を送っておりました。Oh!No!
何をやっているんだか…。
一昨日やっとギブスが外れ、
まぁそれでもサポーターと包帯でしっかり固定はされているけれど、
ちょっとでも膝が曲げられるというのがありがたくてありがたくて…。
ギブス生活というのがこんなに不自由だとは思いませんでした。
特にトイレが大変。笑
*
狭小3階建ての住宅、特に建売住宅では、LDKを極力広くとるために、
1階が車庫&水回り+主寝室、2階がLDK、3階が子供部屋
のようなゾーニングになってることが多いのですが、
私としてはそこに異論がありまして、
足を怪我をした時に、1時間かかってでも2階まで上がってこれたら、
そのフロアだけでなんとか生活が送れるように、
リビングが狭くなっても水回りは同じフロアにまとめた方がいいですよ
という提案をしてきたのですが、それは正しかったなぁ…と、
ちょっと自分を褒めてあげたくなりました。笑
『まさか』に備えてばかりいても仕方がないけれど、
そして、出来る事には限界はあるけれど、
やっぱり、何千万というお金をかけて手に入れる家は、
「何があっても、この家に住んでればとりあえず大丈夫」
という安心を一緒に引き渡したいんですよね。
そんなことをまた新たに思い直す、いい機会になっています。
これで、この先私が設計する家がより良いものになってくれたら、
それこそが『怪我の功名』なんでしょうね。
*
怪我の方は、完治にはちょっと時間がかかりそうですが、
そんなに引きこもってもいられないので少しずつ動きだせればと。
でも、無理して長引くのはイヤなので、
年内はなるべくおりこうさんにしていようと思います。
いよいよ今年もラスト1か月。
何かと気忙しくなる季節ですが、みなさまもくれぐれもお気を付けください。
何年か後に、自分のブログを読み返してプププと笑えるように、
ギブス姿も記念にアップしておきます。笑