タグ: 雑記

ポジティブシンキングのお手本

ほぼほぼ詐欺まがいの電話に、ご丁寧に45分も対応してしまった。笑

まぁ、詐欺とはちょっと違うんだろうけど、
お施主さんへの思いとか、家づくりで大事にしてることとかを熱く語らせておいて、
私の貴重な朝の45分を返せこのやろう。笑

悔しいから、普段あまり人に話すことのない『仕事の訴求』に対する考えを、
言語化して人に話して自分の考えを整理するよい機会をもらったのだと感謝することにしよう。

やだ、私ったら大人。

 

ゲシュタルト崩壊

スマホのアラームやタイマーが鳴っている時、画面上には「ストップ」の文字が表示される。
その「ストップ」をタッチすれば止まるのだけれど、
この「ストップ」の字面が「ストップ」の意味として認識でなくて、
すぐにアラームを止められない事がよくある。
今これを書いていても、ストップってこんな字じゃない気がしてならない。
音と字面が整合してない感じ。伝わるかなぁ…。笑

これも一種のゲシュタルト崩壊みたいですよね。
これ、共感してくれる人、結構いそうな気がするんだけどどうだろう?

前に使っていたスマホは、「停止」と出てきていたのだけれど、
その時も、その文字を見るたびに、「あれ?停止ってこんな字だっけ?」と思っていた。
「ストップ」と違って意味は分かるし、
ここを押せばアラームが止まるのはすぐ理解できていたんだけど、
なんか違う…という違和感はぬぐえなかった。

今のところ、この二文字以外に違和感を感じる事はないのだけれど、
逆に、同じ意味の言葉でこの現象が起きるのが不思議。
「止まる」とか「stop」は平気なんだけどなぁ…。

この人、何を言ってるんだ?って思われちゃうかなぁ…。笑

若輩者が生意気に何を言う

リビングのシーリングライトには20Wと27Wのランプがセットされているんだけど、
いつの間にか27Wの方が切れていた事に気付いたのは、
急に思い立ってカバーの掃除をした一昨日のこと。
そういえば最近ちょっと暗かった気もしなくもないけれど、
リビングの照明が20Wでも問題ない私の生活って…。笑

すぐにネットで注文して、今日届き、さっそくランプ交換を。
椅子の上に立ってカバーを外して電球の脱着。
大した作業ではないのであっという間に終わったのだけれど、交換しながら、
いつかこんなことも出来なくなっていくのかなぁ…とか考えちゃって。笑
そこを心配するのはまだ早いのは分かっているのだけれど、
自分の両親や、高齢でひとり暮らしの住まい手さんから、
今まで当たり前に出来ていた事が出来なくなっていく話をいつも聞いていて、
笑い話にして話してくれてはいるけれど、
ホントは結構つらい事なのかな…と思いを馳せてみたり。

いや、自分もすでに、瓶のふたとか開けづらくなってるんですけどね。笑
そしてそれを、同世代の友達とゲラゲラ笑いながら共感しあってるんだから、
歳をとって出来ないことが増えていくのも、負け惜しみではなく、
とても愉快な事なのかもしれませんね。ま、自分の気持ち次第なんだろうけど。

なんでも、愉しんだもの勝ちですよね。
って、老いの愉しみを語るにはまだまだひよっこですけど。

またひとつ歳を重ねて

 先週、無事に(無事に?笑)誕生日を迎えて55歳になりました。
いろんな人からお祝いメッセージをもらったのだけれど、
そのほとんどに「GO!GO!」って書いてありました。笑
これからの一年、ゴーゴー精神で歩んでいこうと思います。
ちなみに来年は、ゴロゴロ過ごしていいらしいです。笑

ここ最近、毎日出かける用事が続き、いろんな人とお話する時間を持てていて、
なんというか、とても充実した毎日でした。
そんな日が続くと、かえってブログが滞ってしまうのが悩みどころです。笑

最近つくづく感じるのだけれど、自分という人間を形作る鋳型って、
環境や周りにいてくれる人たちによって作られるんですよね。
どこで生きるか、誰と過ごすかを大切に選択していきたいと思うのです。
そして、
特別に大きな出来事はないけれど、手のひらに乗るくらいの小さな幸せを拾いあげながら、
何でもない毎日を積み重ねてきたいですね、これからも。

健やかに締めくくりたい

師走に突入です。

今年の振り返りをするにはちょっと早いけれど、
常に頭も心も混乱してあわあわしていた2024年でしたが、やっとここにきて、
私が背負いきれる量と質になってきて、気持ちにも余裕が出てきました。
今年があと1か月残っていて良かった。

先月から、軽く筋トレを始めました。
余裕が出来てきたから始められたのか、始めたことで心に余裕が出来たのか、
これはニワトリとタマゴみたいな話になるのだけれど、結論として、
『健全な魂は筋肉に宿る』のではなかろうか?と感じています。笑

年が明けたら着工が続きます。
それに向けて、今月は、それぞれのプロジェクトを丁寧に整えていきながら、
私自身も健やかに過ごせますように…と切に願います。

何かと気忙しくなりがちな年末になりますが、
どうぞみなさまも、佳き締めくくりができるよう、
ラスト一か月、心身共に健康にお過ごしください。

それにしても暖かい師走の始まりですね。笑

連日、朝も昼も夕方もそれぞれに美しい空の色を見せてくれて、多幸感に包まれる晩秋です。

生き急ぐ。笑

年明けから工事が始まるマンションのスケルトンリフォーム。
工務店さんから送られてきた、来年4月初旬がお引渡しとなっている工程表を眺めながら、
満開の桜に思いを馳せました。笑

現在設計中の新築工事のお引渡しは来年8月の予定。
もう、令和7年も終わりに近づく頃ですよ…。ひゃー。

ひとつひとつのプロジェクトにかかる時間が長いこの仕事をしていると、
いつでも半年~1年先を見据えていなければならず、
もっと言えば、そのご家族の5年後10年後を想像しながら設計をしているので、
『今ここを生きる』というマインドフルネス的な思考がなかなか出来ません。
それは仕方ないことなんだろうけど、
焦らず、もう少し、一日ずつゆっくり生きないとな…と思います。

あ!そうか。それで1/365なんてページをわざわざ作ったんだったな。
初志忘却。笑

 

月別アーカイブ