2022.10.18
2020年の9月に国分寺のアトリエを引き払って、あっという間に2年が経ちました。
そのアトリエは設計事務所として使うには広すぎて、
余ったスペースをギャラリーとして展示会を開催したり、レンタルスペースとして、
様々な講座や教室、ワークショップに使ってもらったりしていました。
国分寺駅から徒歩2分。
魅力的で個性豊かなお店が並ぶアーケード内という立地だったこともあり、
とにかくいつも人が集まってくる、それはそれはとても賑やかな日々でした。
そこを引き払ってからのこの2年は、基本は自宅で仕事。
もう一つの拠点として国分寺のシェアオフィスも借りていましたが、
なかなか2拠点で仕事をするというのは物理的に無理があり、
そちらは打合せに使う程度となり、ほぼほぼ在宅ワークの引き籠り生活。
2年前までと比べると、本当に静かな毎日となりました。激変です。
これはこれで、私にとっては必要な時間だったなーと思いますし、
暮らしの事は暮らしの中で考えた方が良いのではないか?という持論もあり、
基本の仕事スタイルはもうしばらくこのまま続けるつもりですが、
そろそろね、寂しくもなってきたのですよ。笑
この場にも時々書いてきたことですが、自分が世の中にどう存在していたいか?を問うた時、
設計やデザインの力で豊かな暮らしの場を提供するというのももちろんですが、それ以上に、
暮らしの中の悩みや困りごとを気軽に相談できる場所でありたいという思いが強いのです。
それに関してだけは、在宅ワークのままできることに限界があり、
web上に相談所みたいな仮想空間を作ろうか?とも何度も考えたのですが、
やはり私のやりたいことはそういう事じゃないな…と。
時代に逆行してるかもしれないけど、対面しか考えられないんですよね。
体温を感じる関係性でしか伝わらないものは、どんな時代になってもあるはずだし、
私が大事にしたいものは、多分そこにしかないのだろうな。
かと言って、また改めてテナントを借りてアトリエを構えるには負荷が大きいし、
構えるにしても、国分寺に戻るのか、今住んでいる多摩湖周辺がいいのか、
はたまた、別の場所にする選択肢もあるのか…などなど、
いくら考えても結論が出せないまま頭の中でだけ思いがぐるぐる彷徨う毎日です。
でも、ふらりと相談に来てもらえる場所を持ちたいという思いだけがムクムク育っていき、
コイツがなんだか始末に負えなくなってきたので、
とりあえず、今の自分にできることからやってみようと決めました。
*
来年から、また少し街に出ようと思います。
2か月に1度くらいのペースで、週末3日間くらいかな、場所を借りて、
サブリエサロンを開くことにします。
目的はもちろん『暮らしのよろず相談所』ではありますが、
建築士が両手を広げて「お気軽にご相談を!」と言ったところで、
気軽に相談に来れる人なんていないのは分かっているので笑、
毎回、なにか楽しい企画を取り入れようと思います。
これまでご縁があった作家さんたちの作品展示とか、ワークショップとか、
設計を手掛けてきたお店の商品の販売とか。
The 客寄せパンダ。笑
切羽詰まってはいないけど、家の中に不具合があって、
なんとかしなきゃ…と気になりつつも放置している方。
そろそろ外壁塗装を考えていて、信頼できる業者さんを紹介してほしい方。
センスがよく機能的な生活小物を買えるお店の情報が欲しい方。
もちろん、自宅や職場のプチリフォームや模様替えを考えてる方や、
収納の悩みを相談したい方も。
そういう方たちが、雑談のついでにちょっと相談できる気軽な場所を、
神出鬼没的に作れればと思っています。
これまでの、相談に対する解決策の実例も見てもらえるようにしたいな。
場所は、国分寺周辺で何か所か目星を付けております。
まだどちらにも相談もしていないけど、多分、快く貸してもらえると思います。笑
具体的には何も決めていないけど、後戻りできないようにフライングで所信表明です。
ああしたいこうしたいと考えるだけで何も動きださずにぐずぐずしている自分に、
ほとほと嫌気もさしてきたところなので…。
第1回目は、来年の1月27日(金)~29日(日)あたりに開催できればと。
がんばれ私!
こんな小さなことからしか始められないけれど、
止まっていた時計のぜんまいを巻き始めるようなワクワク感。
久しぶりだな、この感じ。