祈る

朝からどんより曇っていたのに、一瞬、東から日が差してきたのでベランダに出てみる。

何年か前の3月12日の朝に、とても美しい夜明けを眺めながら、
あの年の3月12日の朝はどうだったんだろう?
こんなにきれいな朝だったのかな?
それに気づけた人は居たのかな?と想像し、
朝の景色に感動できるのは、昨日という日が平和で穏やかだった証なのだと思い知った。

そのことを思い出すために、太陽が一瞬顔を出してくれたのかな。

今日も平和な1日でありますように。

心地よい緊張感

現場廻りの土曜日。

午前中はキッチンのリフォームが完成したMo邸へ。
初めてリフォームの相談を受けてから1年余りのお付き合いで、
去年の夏から3期に分けて、外装、リビングと寝室、キッチン、と工事を重ねてきました。
住まい手さんにとっても我々作り手にとっても濃密な1年でしたので、
この現場の報告はまた改めてちゃんと書きたいと思います。
(Mさん、秘蔵の写真のお披露目はもう少し待ってて下さいね。笑)

午後はマンションリフォームのKk邸の現場で打合せ。
今日の打合せで、すべての仕様の色決めなどが終わり、
あとは4月末の完成に向けて粛々と進めてもらう事になります。

今は絶賛床張り中。
今回はユニタイプのラスティックウォールナットの採用です。

ラスティックを使うのは初めてですが、
この家にはこれしかない!というくらいマッチしてくれそうで、とても楽しみです。

さて。
このKkさんご夫婦とのご縁は、4年前にリフォーム工事でお世話になったKoさんのご紹介でした。
(Kさんばかりで紛らわしい…笑)
ご紹介を受けて、Koさんの家で初めてKkさんとお会いした時の様子はこちらで。
この記事から、Koさんの家のリフォーム後の写真を投稿したWorksのページにも飛べます。

今日の打合せに、そのKoさんご夫婦が遊びに来てくださって、しばし賑やかな時間となりました。
完成した現場を見ていただくのを楽しみにしていたのですが、まさか工事途中でお会いできるとは!
ここはこうなるんですよ、とか、いろいろ教えたくなってしまいましたが、
あとの愉しみがなくなってしまうので、もろもろは内緒のまま。笑

すぐにオロオロしたりうっかりしたり、頼りない設計者なのは4年前から変わっていないけれど、
それでも、大切なお友達を紹介して良かったと思っていただけるよう、
あと2か月、しっかり監理していかねばです。

ご紹介でのお仕事というのは、本当にありがたいのと同時に、本当に緊張します。笑

若輩者が生意気に何を言う

リビングのシーリングライトには20Wと27Wのランプがセットされているんだけど、
いつの間にか27Wの方が切れていた事に気付いたのは、
急に思い立ってカバーの掃除をした一昨日のこと。
そういえば最近ちょっと暗かった気もしなくもないけれど、
リビングの照明が20Wでも問題ない私の生活って…。笑

すぐにネットで注文して、今日届き、さっそくランプ交換を。
椅子の上に立ってカバーを外して電球の脱着。
大した作業ではないのであっという間に終わったのだけれど、交換しながら、
いつかこんなことも出来なくなっていくのかなぁ…とか考えちゃって。笑
そこを心配するのはまだ早いのは分かっているのだけれど、
自分の両親や、高齢でひとり暮らしの住まい手さんから、
今まで当たり前に出来ていた事が出来なくなっていく話をいつも聞いていて、
笑い話にして話してくれてはいるけれど、
ホントは結構つらい事なのかな…と思いを馳せてみたり。

いや、自分もすでに、瓶のふたとか開けづらくなってるんですけどね。笑
そしてそれを、同世代の友達とゲラゲラ笑いながら共感しあってるんだから、
歳をとって出来ないことが増えていくのも、負け惜しみではなく、
とても愉快な事なのかもしれませんね。ま、自分の気持ち次第なんだろうけど。

なんでも、愉しんだもの勝ちですよね。
って、老いの愉しみを語るにはまだまだひよっこですけど。

うひゃ-

そのメールを開いた時には本当にびっっっっくりして、しばらくフリーズしました。笑

このHPの問い合わせフォームから、高校時代の同級生からのメールが届いたのです。
いや、同級生と言っても同じクラスになったことはないので、
高校時代には存在も知らず、話したこともなく、
卒業後に、共通の友人を介して何度か一緒に遊んだことがある程度。それも20代の頃。

たまたまブログを見つけてくれたのだそう。
たしかに実名も年齢も出しているし、埼玉県出身とも書いてあるとは言え、
これが私だとよく気づいてくれたなぁ…と。
あれ?もしかして?くらいは思うかもしれないけれど、
よく確信を持って思い切って連絡してくれたものだと、驚きを隠せないのです。

またそのメールの文面がおもしろくて、文章のセンスが抜群に良くて、
「あぁ…そうそう!こういう人だったよなぁ…」と、くっきりとその人柄が蘇ります。
当時、メールのやり取りなんてした事もなかったはずなのに、
メールを読んでこんなに懐かしくなるとは…。
人物像って、その人が書く文章に一番顕著に表れると感じていて、
たしか以前に、このブログにもそんな事を書いた記憶もあるけれど、
本当にそうなんだなと再認識できました。

近々再会する事になりそうです。
中身はそんなに変わってなくても、外見はお互い大変化を遂げているはず。笑
待ち合わせとかしても気付けるか心配ですが、ちょっと楽しみです。

待っててね♡

暖かな一日でしたね。

天気予報アプリの2週間予報を見ると、日曜日まではぽかぽか陽気が続き、
来週は一転、気温も下がり雨マークがずらりと並んでいます。
通常であれば、こんなに雨続きの予報に少しがっかりしそうなところですが、
この菜種梅雨を過ぎた先に、春が両手を広げて待っていてくれると思うとワクワクが止まりません。

植物たちも、土の中の虫たちも、いよいよ蠢きだしますね。
人間の私も負けていられないんだから!

またひとつ歳を重ねて

 先週、無事に(無事に?笑)誕生日を迎えて55歳になりました。
いろんな人からお祝いメッセージをもらったのだけれど、
そのほとんどに「GO!GO!」って書いてありました。笑
これからの一年、ゴーゴー精神で歩んでいこうと思います。
ちなみに来年は、ゴロゴロ過ごしていいらしいです。笑

ここ最近、毎日出かける用事が続き、いろんな人とお話する時間を持てていて、
なんというか、とても充実した毎日でした。
そんな日が続くと、かえってブログが滞ってしまうのが悩みどころです。笑

最近つくづく感じるのだけれど、自分という人間を形作る鋳型って、
環境や周りにいてくれる人たちによって作られるんですよね。
どこで生きるか、誰と過ごすかを大切に選択していきたいと思うのです。
そして、
特別に大きな出来事はないけれど、手のひらに乗るくらいの小さな幸せを拾いあげながら、
何でもない毎日を積み重ねてきたいですね、これからも。

桜待ちモード

午前中の現場打ち合わせから午後のツキイチカフェに向かう途中、
初めて通る道で、とても気持ちのいい公園を見つけました。
ちょっと立ち止まってスマホで調べたいことがあったので、ブランコに座って、しばし調べ物。
完全に子供用のブランコで、お尻の両脇にチェーンが少し食い込んで痛かった。笑

見上げれば、鮮やかな青空と桜の枝。

桜が咲いたらまたここに来てブランコに乗って空を見上げたいな。
桜、楽しみですね。

遅すぎる告知

只今、2月19日のPM10:40。
この時間にこの告知をすることに、いったいどれだけの意味があるのだろうと思いつつ…。笑

明日20日は第3木曜日。
Tile Style 深大寺さんでのツキイチカフェ・暮らしのよろず相談会です。
今月も、12時から16時まで相談カウンターにおりますので、
奇跡的に間に合う時間にこのポストを見て、お時間ある方は、
ぜひ、ふらりと遊びに来てくださいませ。

ちなみに、来月の第3木曜日は3月20日(木)。春分の日で祝日です。
私がツキイチカフェに参加するようになって、初めての祝日開催となります。
深大寺の桜はまだちょっと早いもしれないけれど、
お散歩にはきっと気持ちのいい季節になっているはずなので、
ぜひぜひ、今の内から予定を入れておいてくださいね!
相談事なんてなくて大丈夫ですから。笑

明日も来月も、美味しいコーヒーとスイーツ、たくさんの魅力的なタイル、
そして、メンバー3人の最高の笑顔があなたをお待ちしています♡

 

焙じる

ずいぶん前に戴いた緑茶が、開封されぬまま奥にしまいこまれ忘れられていた事に気付き、
賞味期限を少し過ぎてしまっていたので、煎ってほうじ茶にすることにしました。

焙じ始めにわきたつ茶葉の薫りの佳きこと♡

狭山茶どころ入間市で育った私は、学校への登下校中に通りかかるお茶屋さんから
いつもただよっていたこの芳ばしい薫りに、一気にあの頃へと記憶が引き戻されました。
歳をとったからでしょうか。
最近、なんだかとても、生まれ育った埼玉県が恋しくなっています。笑

すぐに鼻は慣れてしまうけれど、夕方に一度外出し、帰宅してみたら、
まだ家中、ものすごいほうじ茶の匂い!
私の服にも沁みついているのかな?
バスの中で「この人お茶くさい」って思われてなかったか、ちょっと心配。笑

さて。

確定申告の準備が終わり、もろもろ立て込んでいた細かな雑用もほぼ片付いて、
来週くらいにはやっと通常運転…設計事務所らしくなりそうです。笑
とても気持ちが落ち着いていて、まさに、食事の最後にほうじ茶を飲んでいる時のような心持ち。

幸せ。

 

一歩ずつ春へ

おとといの強い北風から一転、昨日から急に春のような暖かさ。
あちらこちらで梅も咲き始め、気づけば2月も半分が過ぎ、
あと1ヶ月もすれば桜の開花を気にしてワクワクしてますね。

来週にはまた寒さは戻るみたいだけれど、
この、一歩ずつ春に近づいているのを実感する2月の後半がとても好きです。

月別アーカイブ